-->

古民家で火をおこし、自給自足の生活?

171211-105532-IMG03439_HDR_r.jpg 天と付き合うのも自然 昔、森には神様が宿ると言われていました

171211-103905-IMG03429_r.jpg しかし、天も神も機嫌の悪い時があります それを天罰というには情け無用なときもありますが

171211-112210-IMG03448_HDR_r.jpg とにもかくにも、何かできあがったようです

171211-124056-IMG03507_r.jpg
庭にはいろいろなものが置いてありますが

171211-120239-IMG03494_HDR_r.jpg 今日の主人公は、この

171211-114251-IMG03467_HDR_r.jpg 天に向かって火を吐く? ロケットストーブ!

171211-113601-IMG03461_r.jpg 鍋ならまかせんかい!と 猛熱を吹き上げます

171211-113527-IMG03458_r.jpgストーブに敬意を表して、鍋も豪快にといきましょう! 

171211-113506-IMG03453_r.jpg
水は井戸の水、火は薪、野菜は畑から
  171211-114817-IMG03480_HDR_r.jpg 残は堆肥にします

171211-115036-IMG03485_r.jpg 家の中はダルマストーブ お風呂も薪だとか

171211-125350-IMG03508_r.jpg
ミカン、いりますよね

171211-120517-IMG03504_r.jpg 柿だって

171211-105430-IMG03438_r.jpg
神様を助けられるのは人間だけかもしれません 台風でいたんだ森を、社をなんとかせねばと
ガンバる仕事師さんの泊まりがけの忘年会は昨晩でした

171211-125417-IMG03509_r.jpg みんなが森から帰ってきました 遅くまで飲んだ翌朝なのにありがとう 鍋で暖まってください
猪鍋もありますよ

171211-120954-IMG03505_r_201712220924417d6.jpg お風呂の湯水も井戸からポンプ 飲み水は近所の古民家に引っ越して来た方の井戸水を分けて
いただいているとか(検査合格だったとのこと)

171211-134705-IMG03512_r.jpg  三田の古民家での1日でした この地域ではいろいろな発見がありそうです
 

 
関連記事