-->

迷宮入り?こども北摂里山探検隊「宝塚自然の家」

IMG_20230401_105101_r2_2023050617260871a.jpg
連チャン投稿で全然「不定期のみぃ。」でなくなったみぃ。です。

「北摂里山こども応援隊」としてクイズの調査を進めて来てわかったことがあるの。
なぜ、あんなオリエンテーリングのクイズにしたのか。

天文台のミッションは普段は入ることができない場所に入れるよってことだけど
望遠鏡を始め、中の機会類に触ってはいけないので、内部に関するクイズには
しなかったみたい。
「望遠鏡繋がり?」で「双眼鏡」にして
天文台から双眼鏡で「キャビンを見つけよう」になったようよ。
その発想には拍手ですね。


ちなみに「キャビン」は今は使われてなくて立入禁止の場所にあるよう。
IMG_20230503_124726_r2.jpg
探検隊らしく写真をゲットしたわ。
探検隊のチラシにあった「レガシー」のひとつね。



IMG_20230401_105732_r2.jpg
「体験学習室」でのミッション。これも人によって解釈が変わるよね。
『絵や写真の展示物の数はいくつ』ってやつ。
当局の見解は19個なんだって。


IMG_20230503_122922_r2.jpg
なんでそんな見解の変わるものをクイズにしたのか。
なんでも「展示物をくまなく見てほしかった」なんだそう。
わかる気はするけど。。。(>_<)


そして「茅葺き民家」
IMG_20230422_112854_r2.jpg
「展示されているもので水を使う道具はどれだっ」ってやつ。 
これは解説しよう(キリっ)
展示物には名前と番号が付いている。それは説明板でわかるのだけれど
モノも番号札もないものが3つある。(盗られてた?壊れて撤去?)
モノと番号札両方あるもので考えていくと
②流し台、③水がめは当確として
④かまど、⑤囲炉裏は入れてあげよう。
これも「昔の道具を知って欲しい」がテーマだから④、⑤入れるのっ?てのは
ナシってことかな。



最後「あまがさき山仕事体験隊」の看板ね。これはフィックス。
松尾湿原の近くね。湿原から左に行ったところ。
IMG_20230416_093644 (Custom)
みんなが楽しく遊ぶ「宝塚自然の家」はいろいろな団体の手で守られているのよ。


さてさて、こうしてみると今回のミッション(オリエンテーリング)は
「宝塚自然の家の今」をよく見てほしいってことだったんじゃないかしら。
それで無理無理のクイズを考えたのよね。
許してあげません?
関連記事