-->

続解決?こども北摂里山探検隊(宝塚自然の家)だみぃ。

IMG_20230416_093427_r2.jpg
「北摂里山こども応援隊」の調査報告が佳境に入った?のよみぃ。
まずは当局の失敗を発見したのよみぃ。
当局はこの看板の右下に書かれている植物は50音順に書かれていると思い込んでしまって
たのよみぃ。早とちりだったのよみぃ。よく見ると途中から違うのよみぃ。
おいおい。。。


IMG_20230422_111753_r2.jpg
天文台でのクイズ。でも出されたのは天文台とは関係ないクイズなのよみぃ。
しかもこれは危ういところだったのよみぃ。

ここでは「双眼鏡でガラスキャビンを探せ」と言うミッションだったのよみぃ。
宝塚自然の家には、今は使われていない「キャビン」と呼ばれるガラスを張り巡らした
建物があるんだけれど、それが天文台の上から見えると、これまた早とちりしたみたい
なのよみぃ。
実際天文台から見えたガラスのようなものはカレー作ってた「森のキッチン」の棟の
建物の頭だったのよみぃ。

(読みにくいので みぃ。 やめますみぃ。)
これは天文台のスタッフがいち早く(でもないけど)察知して、
参加者には「こんなやつ探して」と絵を描いて見せたんだって。
難?をのがれたみたいね。




IMG_20230416_102725_r2.jpg
で、ボーナスクイズの「巣箱のある場所」だけど
自然の家の人の話だと10個も設置されているんだって。
普通に歩いてたら3個見つけれたらいいほうかも。
ちなみに写真は「体験学習室」の1階の庭にある巣箱。9って書いてあるね。
「体験学習室」の1階側には茅葺き民家の方からしか行けないから、イケズよね。

巣箱は年中設置されているんじゃなくって間もなく撤去されて冬にまた付けるんだって
なんでかな?

「北摂里山こども応援隊」の調査報告、けっこう辛いよみぃ。
GW中には完了したいよみぃ。
(あ、また言っちゃった)
関連記事