サポーターズクラブハイク(千苅貯水池~大岩岳~丸山湿原群・宝塚自然の家)後編
サポーターズクラブハイク
(千苅貯水池~大岩岳~丸山湿原群・宝塚自然の家)
の後編です。
東大岩岳から丸山湿原までは尾根を下って行くルートを
選択。なので楽といえばラク。
見える景色が変わるのは当然ですが、いくつか
現れる「踊り場」も何か様子が違います。
ちなみに尾根ルートは丸山湿原の駐車場への直通コース。
今日はタイムオーバーということもあって
また参加者の疲労も考え、湿原ルート調査はパスします。
坂道を下って行くにしても、疲れた足にはロープが
張ってあるのが助かります。
ただこのロープ、おそらく上がって行く人の為のものなんでしょう。
湿原の駐車場が見えてきました。
もう少しです。
おっと、キツツキの穴見つけた?
到着。
約3時間弱のハイクとなりました。
植物観察で立ち止まる以外はほとんど
休憩なしで歩きましたね。
今日の気候だからこそのこと。
東大岩岳からヤッホーでで確認した西コース組ですが
到着には時間がかかりそう。
南ルート組に先に昼食場所「宝塚自然の家」に
向かってもらいました。
道場駅から貯水場まで送っていただいた
マイクロバスが送って行きます。
宝塚自然の家です。
西コース組も到着。
ちなみに道場から丸山湿原へ車で行くには
三田方面まで出て大回りしなければなりません。
三田方面まで出て大回りしなければなりません。
約1時間かかります。
川下川ダムを通る道を使えば早いのですが
如何せん道が狭く、大きな車は厳しいです。
半分の時間で行けちゃうのに。
まるで”私をスキーに連れって”です。
(検索)
昼食は自然の家自慢の囲炉裏を使っての火起こし調理。
ジョージアの伝統的料理「シュクメルリ」です。
ニンニク料理なんですがミルク風味でまろやか。
疲れたカラダにあったかい料理は嬉しいですね。
おかわりもできましたよ。
セットはパン。
4月に、ここで行う「こども北摂里山探検隊」では
「はんごうすいさん」します。
そん時はカレーです。
料理を作っていただいたのは
去年からここの管理をされている
「宝塚にしたに里山ラボ」さん。
今日は休所日だったのですが特別に
開けていただきました。
ありがとうです!
「宝塚自然の家」 皆さん、またゆっくり来てください。
一行はマイクロバスでJR武田尾駅へ。そこで解散です。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
「丸山湿原群のマップづくり」ですが
道場駅側からのルート調査は
この日を含めて4日を費やし、ほぼ当たりが付きました。
今後の調査は湿原自体の周回ルートと川下川側から道場駅に
向かうルートに移ります。
- 関連記事
-
- るろうに研修 最終章?(The Beginning)
- 北雲雀きずきの森「森のワークショップとフリマ」レポ
- ブリティッシュ・ブッシュクラフト(火起こし)体験レポ
- 未来づくり応援事業「フェスタ500」・・ボクシング?!
- 北雲雀きずきの森で里山整備&モルック・こども北摂里山探検隊
- こども北摂里山探検隊2022コンプリート!最後は一庫公園
- R5サポーターズクラブハイク(千苅貯水池〜大岩岳~丸山湿原群・宝塚自然の家)前編
- サポーターズクラブハイク(千苅貯水池~大岩岳~丸山湿原群・宝塚自然の家)後編
- 7月29日(土)「こども北摂里山探検隊」の全貌に迫る?
- 続)7月29日(土)「こども北摂里山探検隊」の全貌に迫る?
- 7月29日(土)「こども北摂里山探検隊」日出坂洗堰の秘密
- 川西黒川でもちまきづくり!
- 猪名川分流・藻川で生き物観察会
- 夏は川で観察会!「武庫川の生き物観察会」
- 10月3日情報解禁!