るろうに研修・・・最終章 The Final?
11月14日(月)開催の北摂里山サポーターズクラブ遠征研修。(写真は家島本島)
今回は姫路の家島諸島の西島に行くのですが。
ココに決まるには紆余曲折ありました。
最初の候補は前にもこのサイトで紹介した宍粟の「波賀森林鉄道廃線跡」訪問。
大正から昭和にかけて走っていた「波賀森林鉄道の廃線コース歩き」とそれを地域振興に役立てようと
立ち上がった「波賀元気づくりネットワーク協議会」の活動という、今でも立派な?企画だったのです
が「山ヒル」に襲われた私はビビってしまい、ペンディングに・・・(そんな理由?)
廃線コースからは離れているのですが「フォレストステーション波賀」に払い下げで購入した機関車を地元有志が設置。敷地に線路を伸ばして走らせようという計画が進んでいることもあり、最高のシチュエーション
でもあったのです。
周辺には自然を生かした観光地もたくさんあり、申し分なかったのですが、いかんせん遠い・・・
宍粟でもかなり北のほうなので。
昨年は「国見の森公園」でした。
そこも宍粟市だったというのもありで今年は断念。(中国自動車道よりも南とは言え)
宍粟には県の「森林学校」もあるので計画を練り直して次年度以降、再トライしてみます。
次の候補に挙げたのは「関西広域連合」のエコツアーをシミュレーションするもの。
「関西の活かしたい自然エリアにおけるエコツアー・(相生湾と周辺河口域 )」
これ1泊コースです。それを
<鉄砲山海岸>海辺の生きものとシバナの観察-「道の駅あいおい白龍城(写真)」
<遠見山展望台> - 姫路港から家島へ<家島神社のウバメガシ林・原生林視察>
にリメイクして行こうというもの。
日帰りだと鉄砲山海岸(相生市)を入れると無理かなと思っていたところ
10月1日に西島で「海岸漂着物地域対策推進事業」なる「海ごみ環境学習」があるのを知って
<西島・いえしま自然体験センター>-<家島神社のウバメガシ林・原生林視察>の島渡りはどうかと
画策。10月1日の話はこちらに譲る?として、後日、家島本島へ。
(家島神社)
結果的に言えば今年の遠征研修は<家島神社のウバメガシ林・原生林視察>を外して
西島オンリーにしたのでした。(家島を外した理由は聞かないで(。゜▽゜))
ちなみに10月23日開催の「パーソナリティと家島を歩くin家島 2022」に参加してみて最終判断
しよかと思いましたが、それだと間に合わないので。
るろうに研修・・・最終章 The The Beginning?に続く
- 関連記事
-
- エドヒガンを見に川西を走る
- 宍粟・赤西渓谷林道清掃イベントに参加してきました!
- 酷暑の中、今年もサギソウ開花数調査&千刈貯水池訪問
- 8月27日(土)「皿池湿原 おやこさんぽ」レポ!
- 「宝塚にしたに里山ラボ」イベントレポ・キャンプファイヤー(前編)
- 「宝塚にしたに里山ラボ」イベントレポ・キャンプファイヤー編(後編)
- ひょうご北摂里山ライド2022ドライブ!
- るろうに研修・・・最終章 The Final?
- るろうに研修 最終章?(The Beginning)
- 北雲雀きずきの森「森のワークショップとフリマ」レポ
- ブリティッシュ・ブッシュクラフト(火起こし)体験レポ
- 未来づくり応援事業「フェスタ500」・・ボクシング?!
- 北雲雀きずきの森で里山整備&モルック・こども北摂里山探検隊
- こども北摂里山探検隊2022コンプリート!最後は一庫公園
- R5サポーターズクラブハイク(千苅貯水池〜大岩岳~丸山湿原群・宝塚自然の家)前編