-->

「宝塚にしたに里山ラボ」イベントレポ・キャンプファイヤー(前編)

IMG_20220827_192835.jpg
「西谷の火の神様」降臨?!

mIMG_20220827_165440.jpg

8月27日 宝塚自然の家で「夏の大キャンプファイヤー2022〜にしたに野菜カレーと夜のともしび〜」が開催されました。

自然の家にゆかりのある大勢のスタッフが集結。



mIMG_20220827_170530.jpg
夜のイベントということもあって最初に「にしたに野菜カレー」が振る舞われました。


mIMG_20220827_165822.jpg
「西谷カレー」と言えば大根カレーが有名? でしたが今日はキュウリが添えられてました。
これが意外とマッチ。夏を感じさせてくれました。

mIMG_20220827_170523.jpg
宝塚自然の家はこの辺では数少ない「火が使える」レクリエーション施設。


mIMG_20220827_172509.jpg
かまどを使って大きな鍋と薪火で作るカレーは最高です。


mIMG_20220827_182507.jpg
食べ終わったら「作戦会議」。班に分かれてキャンプファイヤーで出し物するようです。
ここは自然の家の2階の旧食堂。使えるんですね。久々でした。


mIMG_20220827_184205.jpg
さあ、会場へ! 外は暗くなってムード出てきました。


IMG_20220827_173948.jpg
ちなみに宝塚自然の家には「松尾湿原」なるものがあって先週も取材に来たのでした。


IMG_20220827_173930.jpg
その時ハマった溝は草が刈り取られてました。これならハマらなかったのに・・・(T_T)


IMG_20220827_173827.jpg
同業者(?)としては裏方もチェック。明るいうちにキャンプファイヤー場へ。
これはなんだ?


IMG_20220827_173803.jpg
宝塚自然の家は火が使える施設・・と言ってもバーベキュー場だけ。
キャンプファイヤー場なるものはないんです。
ここ「多目的広場」でファイヤーするようです。

IMG_20220827_173745.jpg
お約束の消化器。


IMG_20220827_173730.jpg
そうです、普段は火気厳禁です。今日は特別許可を取られているようです。
看板元も来られてますし。


IMG_20220827_173702.jpg
「▲炊飯場」とあるのは昔の松尾湿原のなごり?でしょうか。


IMG_20220827_174003.jpg
松尾湿原にあるこの建物のことだと思います。今は使用されていません。
湿原を再生しようとこの施設の使用を中止。保全団体の努力が実って湿原が復元されたのでした。


IMG_20220827_165852.jpg
宝塚自然の家は「宝塚にしたに里山ラボ」さんが指定管理となり木金土日に入ることができます。
今回のこのイベントもラボさんの主催です。
こども向けを中心にいろいろなイベントを開催されています。


IMG_20220827_174604_2022083113402739a.jpg
これはランプ?・・

おっと、これくらいにして夜を待ちましょう。


IMG_20220827_183655.jpg
後編に続く・・・です。

関連記事