-->

8月27日(土)「皿池湿原 おやこさんぽ」レポ!

IMG_20220827_103839.jpg
夏の終わり・・・
いや終わっていない。。。
残暑でなく猛暑続く中、、、、

IMG_20220827_095817.jpg
皿池湿原で「おやこさんぽ」なるものが開催されました。
三田市と神戸市との協定事業イベントです。

参加は現地集合でしたが


IMG_20220827_095905.jpg
神戸市からはバスもチャーターされたようです。


IMG_20220827_100700.jpg
可愛いいお迎えですね!(。゜▽゜)


IMG_20220827_100735.jpg
夏は皿池湿原見学の季節です。
でも普段は入れない場所です。


IMG_20220827_101015.jpg
天然記念物の場所だから・・・・といって全部の湿原が立入禁止ってわけじゃないのですが
ココはそうなんです。
宝塚の丸山湿原、松尾湿原は立入禁止まではなってません。
丸山湿原は人気のハイキングコースですし、松尾湿原はレクリエーション施設「宝塚自然の家」の
敷地内にあることもあって。(それぞれ保護区域は立入禁止です)


IMG_20220827_101633.jpg
湿原が近づいて来ました。「北摂里山」の看板ありますね。


IMG_20220827_102053.jpg
ここの保全活動をされているのは「皿池湿原の守り人」さん。


IMG_20220827_102214.jpg
その「守り人活動小屋」に来ました。
ここから班に分かれて湿原に入ります。


IMG_20220827_102954.jpg
味のあるヘルメット


IMG_20220827_103348.jpg
皿池湿原についてはこちらで詳しくね▶ ホームページ


IMG_20220827_103913.jpg
みんなをヒメタイコウチ君と冒頭のハッチョウトンボさん(?)がお出迎えです。


IMG_20220827_104224.jpg
皿池湿原にはその名のとおり「池」があるので湿原ぽいですが
「池」は湿原の必需品?というわけではありません。


IMG_20220827_104611.jpg
と、カタいことは抜きにしてハッチョウトンボさんを捕まえます。



IMG_20220827_104711.jpg
もちろん、捕獲厳禁地域です。講師の先生が観察用に捕まえますが逃がしてやりますよ。



IMG_20220827_104955.jpg
湿原にいる小さなトンボ、「ハッチョウトンボ」です。



IMG_20220827_111109.jpg
生息域としては珍しい植物の説明を受けたり


IMG_20220827_110916.jpg
ヒメタイコウチ君もゲットしたり(観察終わったら逃がしますって、、、(汗)



IMG_20220827_114015.jpg
参加者にはバッジのプレゼント
いいですね!


IMG_20220827_113716.jpg
秘密兵器らしきもので


IMG_20220827_112805.jpg
水中の生きものの観察。。。

こども向けにいろいろ趣向を凝らされてますね。


IMG_20220827_112633.jpg
このコは大食漢だそうです。


IMG_20220827_112232.jpg
と、「いきもの」は苦手なもんで、名前とかサラリとごまかしてますが(>_<)
「皿池湿原の守り人」に入ればバッチリ勉強できますよ。
会員募集中です。


IMG_20220827_112139.jpg
この日の為にいろいろと準備されたようです。

小屋の中にはバッテリーにディスプレイ、スクリーンがわりのホワイトボード。


IMG_20220827_112134.jpg
これはスゴい。プロジェクターを天井にぶら下げ。


IMG_20220827_120009.jpg
携帯拡声マイクアンプですね
と、ついつい同業者(笑)としては裏方を見てしまいます。

心配された雨もなく、おやこさんぽ大成功なのでした。
そんなに暑くなかったしね。

oyakosanpo.jpg
関連記事