8月27日(土)「皿池湿原 おやこさんぽ」レポ!
夏の終わり・・・
いや終わっていない。。。
残暑でなく猛暑続く中、、、、
皿池湿原で「おやこさんぽ」なるものが開催されました。
三田市と神戸市との協定事業イベントです。
参加は現地集合でしたが
神戸市からはバスもチャーターされたようです。
可愛いいお迎えですね!(。゜▽゜)
夏は皿池湿原見学の季節です。
でも普段は入れない場所です。
天然記念物の場所だから・・・・といって全部の湿原が立入禁止ってわけじゃないのですが
ココはそうなんです。
宝塚の丸山湿原、松尾湿原は立入禁止まではなってません。
丸山湿原は人気のハイキングコースですし、松尾湿原はレクリエーション施設「宝塚自然の家」の
敷地内にあることもあって。(それぞれ保護区域は立入禁止です)
湿原が近づいて来ました。「北摂里山」の看板ありますね。
ここの保全活動をされているのは「皿池湿原の守り人」さん。
その「守り人活動小屋」に来ました。
ここから班に分かれて湿原に入ります。
味のあるヘルメット
皿池湿原についてはこちらで詳しくね▶ ホームページ
みんなをヒメタイコウチ君と冒頭のハッチョウトンボさん(?)がお出迎えです。
皿池湿原にはその名のとおり「池」があるので湿原ぽいですが
「池」は湿原の必需品?というわけではありません。
と、カタいことは抜きにしてハッチョウトンボさんを捕まえます。
もちろん、捕獲厳禁地域です。講師の先生が観察用に捕まえますが逃がしてやりますよ。
湿原にいる小さなトンボ、「ハッチョウトンボ」です。
生息域としては珍しい植物の説明を受けたり
ヒメタイコウチ君もゲットしたり(観察終わったら逃がしますって、、、(汗)
参加者にはバッジのプレゼント
いいですね!
秘密兵器らしきもので
水中の生きものの観察。。。
こども向けにいろいろ趣向を凝らされてますね。
このコは大食漢だそうです。
と、「いきもの」は苦手なもんで、名前とかサラリとごまかしてますが(>_<)
「皿池湿原の守り人」に入ればバッチリ勉強できますよ。
会員募集中です。
この日の為にいろいろと準備されたようです。
小屋の中にはバッテリーにディスプレイ、スクリーンがわりのホワイトボード。
これはスゴい。プロジェクターを天井にぶら下げ。
携帯拡声マイクアンプですね
と、ついつい同業者(笑)としては裏方を見てしまいます。
心配された雨もなく、おやこさんぽ大成功なのでした。
そんなに暑くなかったしね。
- 関連記事
-
- 一庫公園炭焼き体験取材して来ました!(そのに)
- サポーターズクラブ遠征研修レポ(ランドアート編・夢前)
- 虫生の森の春「シロバナウンゼンツツジの公開」
- シン・大野山(おおやさん)
- エドヒガンを見に川西を走る
- 宍粟・赤西渓谷林道清掃イベントに参加してきました!
- 酷暑の中、今年もサギソウ開花数調査&千刈貯水池訪問
- 8月27日(土)「皿池湿原 おやこさんぽ」レポ!
- 「宝塚にしたに里山ラボ」イベントレポ・キャンプファイヤー(前編)
- 「宝塚にしたに里山ラボ」イベントレポ・キャンプファイヤー編(後編)
- ひょうご北摂里山ライド2022ドライブ!
- るろうに研修・・・最終章 The Final?
- るろうに研修 最終章?(The Beginning)
- 北雲雀きずきの森「森のワークショップとフリマ」レポ
- ブリティッシュ・ブッシュクラフト(火起こし)体験レポ