-->

東多田コミュニティ40周年 熱気球飛ぶ!

IMG_20220410_053202.jpg
多田東コミュニティの「40周年記念熱気球乗船体験イベント」が開催されました。

IMG_20220410_051707.jpg
超早朝、5時すぎ
今日は4月10日(日)。夜があける時間から準備が始まります。もっと暗いかと思ってました。


IMG_20220410_052132.jpg
熱気球を上げるには条件があって、
雨がふらないこともそうですが
「風が極力吹かないこと」も大事なんだそうです。
なので上げるのは早朝なんだとか(一日のうちで一番風が弱い時間帯なので)



IMG_20220410_052923.jpg
多田東コミュニティは「東多田里山の会」が活動されている里山「しゃらりんの森」のある
地域のコミュニティで、東多田里山の会の応援もしていただいているそうです。



IMG_20220410_054724.jpg
熱気球はバーナーで熱風を送ってその膨張熱で上昇するみたいです。
熱気球にはロープが張ってあって(4台のクルマに結わえつけられてます)
高さも制限され、どこかへ飛んでいかないようになってるんですね。


IMG_20220410_055559.jpg
この日は最高の熱気球日和。空は青く、無風
大勢の方が乗船に来られています


IMG_20220410_055653.jpg
空が明るくなってきました
バナーの炎が映えます。


IMG_20220410_075235.jpg
乗船を楽しみにしていたこども達。
あまりの熱気球の大きさと迫力に圧倒されて
泣き出したり、乗らなかったりもけっこうあったみたいです。
しかも今回は2機もあるので。



IMG_20220410_075425.jpg
こちらは記念マフラータオル


IMG_20220410_080859.jpg
桜も散らずにもってくれてました



IMG_20220410_084828.jpg
私は高所恐怖症なんですが。。。乗船。。。
一生のうちにできない体験かもですし、このレポの為には(汗)
空中からもう1機を撮りました。



IMG_20220410_085434.jpg
バーナーの炎の音とバナーを送り込む送風機の音が会場の多田東小学校の校庭に響きます。


IMG_20220410_085448.jpgIMG_20220410_085558.jpg
これはバナーのボンベです。

この時の動画はこちらで見ていただけますよ。

関連記事