エドヒガンを見に川西を走る
川西の黒川・桜の森。クルマでUターンするの難しいです(汗)
なので「野間の大ケヤキ」まで行くことになります(。゜▽゜)
「けやき資料館」はトイレもあるし。久しぶりに行って見るとコレ売ってました。
さて北摂里山のシンボルでもある「エドヒガン(桜)」
まずはその名も「エドヒガンの森」川西市水明台の「渓のサクラ」です。
通常は保全活動されている日しか入れませんが春はエドヒガンの開花に合わせて一般公開されます。
この日はここに植樹されたあの方が来場されていました。
菜の花も楽しめます
ここで活動されている「渓のサクラを守る会」さんのブログはこちらです。
黒川・桜の森。今年は桜日和に恵まれました。
そして「大和の森」にも春が
新しく北摂里山に加わった場所です。
定期的にお茶会や散策会、音楽会などが開かれています。「大和フォレストクラブ」
この日は撮影が行われていました。 バーチャル北摂里山博物館
妙見山に登るケーブル「黒川駅」です。
ケーブル沿いに桜が咲いています。
今年から妙見の森ケーブルを含む妙見の森各施設は毎週水・木曜 休業に(祝日等を除く)
いつもの春が来るのはいつでしょうか。