-->

虫生の森の春「シロバナウンゼンツツジの公開」

IMG_20220417_121000_r2.jpg
4月17日(日)、川西の清和台近く「虫生の森」にやって来ました。
新たに「北摂里山」に加わった場所です。


IMG_20220417_120131_r2.jpg
川西能勢口からバスで訪れます。清和台南バス停から徒歩約7、8分。
途中にノボリが立っていました。
シロバナウンゼンツツジの公開は毎年この時期に行われています。


IMG_20220417_120528_r2.jpg
看板が立ち並び、入口付近が賑やかになってきました。
ここから下りるのですが階段が急で幅が狭いので気をつけましょう。


IMG_20220417_121306_r2.jpg
この日は7、8分咲きとのこと。先日は県からも訪問があったそうです。


IMG_20220417_121823_r2.jpg
春は花の季節なのですが同時に天候も不安定。昨日の強風を避けて今日来ることにしました。
花見には最高の天気です。


IMG_20220417_121924_r2.jpg
ここで保全活動をされている「虫生川周辺の自然を守る会」さんは手造りされるのがモットーです。


IMG_20220417_122517_r2.jpg
このような「樹名板」など
散策路は川の斜面にある為、パイプで手摺を繋げられていますがそれも自分達で作られました。


IMG_20220417_123527_r2.jpg
今日はテントを張って来場者を迎えます。


IMG_20220417_123743_r2.jpg



IMG_20220417_123847_r2.jpg
散策路は多少のアップダウンがあります。なので杖代わりの竹の棒が用意されています。
コロナ対策も。


IMG_20220417_123858_r2.jpg
廃品から手造りされた看板


IMG_20220417_124221_r2.jpg
ウエルカムボードも


IMG_20220417_131136_r2.jpg
この場所は不法投棄に悩まされていました。保全団体の活動が始まったことで少し収まりつつはありますがなかなか止みません。保全活動の傍ら、ゴミ拾いが続きます。


IMG_20220417_131143_r2.jpg
こうして再生された自然。みなで守っていきましょう。

IMG_20220417_131224_r2.jpg
小学校の自然体験の場ともなった「虫生の森」
川西市の天然記念物にも指定されています。

関連記事