-->

一庫公園炭焼き体験取材して来ました!(そのに)

IMG_20220122_105131_r2.jpg
軽いとは言え、大量の炭。軽トラで運びます。


IMG_20220122_105148_r2.jpg
一報で「標本木」の計測は続く。。。。

IMG_20220122_105338_r2.jpg


IMG_20220122_105511_r2.jpg
あ、ネイチャーセンターに一旦、運ぶんですね。

IMG_20220122_105548_r2.jpg
ここ一庫でつくる炭は「菊炭」、「一庫炭」と読んでいます。
隣接する豊能町でも炭づくりされており「池田炭」と呼ばれています。


IMG_20220122_110350_r2.jpg
「窯出し」が終えると、すかさず次の炭焼きが始まります。
またリレーで木を窯に入れていきます。この時も本数を数えます。
ただ数えるのではなく、木の大きさ毎に記録します。

IMG_20220122_110430_r2.jpg
あの円盤のような機械はカッターです。炭はカタいし崩れないように電動カッターで裁断します。

この炭焼きの詳細は「ひとくら森のクラブのブログ」で見ることができます。
またこの「くらしと四季」でも以前、あっきーがレポートしてますよ。



関連記事