真夏の司令?里山大学の救助なの?
異常に暑い夏。「北摂救助隊」としては出番がないことを祈りつつ「更池湿原」に同行したのでした。
コロナ渦で視察は中止、ウェブ開催となった昨年。。。。
そう「里山大学」でする。
今年は10期なんだそうで、補講制度のある大学としては9期も参加されてるようでする。
10名以上おられたんではと
コロナ過のおさまらない今年。
これ以前に計画されていた県や市の皿池湿原視察は中止となったそうでする。
今日も猛暑ですがサギソウもハッチョウトンボもヒメタイコウチもなんとか見れたでする。
この日、案内していただいたのは皿池湿原と言えばこの2人。石田先生と矢倉さん。
いちおう、あっしも湿原には詳しいでするよ。
三田市の里山のまちづくり課さんや、ここの「守り人」
そして長年担当されていた「あのひと」も、と
ゴールデンメンツ揃いましたすね。
あ、ここは活動基地
そう保全活動されているのは「皿池湿原の守り人」でする。
2班に別れて湿原各所を回ったでする。
暑かったすけど、この日の夕方はスコールの雨。降らなくてよかったということで。
朝、「人と自然の博物館」でレクチャー受けて
そしてここ、湿原視察に
も一度、ひとはくに戻っての仕上げの座学です。
これは朝のレクチャーの場面 石田先生です。
午後からは三田市の「里山のまちづくり課」と矢倉さんの講義
そして。。。
質問たあーいいむ。
これ、けっこうよかったです。
ではまたお会いしましょう!
- 関連記事
-
- サンダーバード発信?! 救助に向かうは西谷の森まつり?
- 一庫公園にペネロープ? 北摂里山まつりに出動だっ!?
- 連続ミッション。。。遺存植物救出作戦?!(ブナ守シンポジウム)
- アーリーバード発信?千刈貯水池に救助無し
- カントリーヘッジ(有馬富士勉強会ラスト講座)
- 地域救助隊?出動!(田舎暮らし編)
- 流木を救助せよ?!第14回流木ペインティング!
- 今回はホントにお助け!一庫公園 炭木伐採レスキュー
- 炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し
- 秘密指令下る「北摂里山救助隊」①
- 秘密指令下る「北摂里山救助隊」②秘密写真流出!(///∇//)
- 真夏の司令?里山大学の救助なの?
- こども北摂里山探検隊・北雲雀きずきの森(非救助編?)
- こども北摂里山探検隊北雲雀きずきの森(救助?編)
- こども探検隊「仲しい茸園」(パーカー大活躍!?)