-->

炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し

こんにちは。あっきーです。
今回は、ナナマツの森の保全団体「三田里山どんぐりくらぶ」さんが、、、、
などとフェイクしてしましましたが私は「北摂救助隊・パーカー2号」です。

IMG00381_r2.jpg
というのもこのレポートは、あっきーさんの続きになるので
を先に読んでおきましょう

IMG00385_r2.jpg
小学生達がやってきました



IMG00400_HDR_r2.jpg
救助用モビルスーツ?も準備ヨシ。あ、今回は出番なしでした
って、これはチャップスです 

煉獄杏寿郎 

の色です
わかる人にわかればいい・・・・(笑)


IMG00394_r2.jpg
今日はよい天気。でもカッパを着るみたいです。


IMG00403_r2.jpg
窯の中に入るので汚れないようにってわけですね。



IMG00406_r2.jpg
ちなみにこのレポート。あっきーさんの記事を読んでからがいいですよ。
わたしはあんなに濃く書けないので(>_<)



IMG00411_r2.jpg
でもシャッターチャンスは逃しません。
取り出したるは窯から出てきたばかりの炭柱ですね。
炭ってどんなものか説明されています。
ん? 炭柱 「柱」と言えば  (もういいって? つい観てきたもんだから)


IMG00422_r2.jpg
そして例の(あっきーさんレポの)缶カンが取り出されました。
これは後のお楽しみ。。。


IMG00423_r2.jpg
おお、窯の中は燃えているるるう
なわけはなく、ライトで照らされています



IMG00430_r2.jpg
今日の主役は こどもたち
窯から炭を運び出します


IMG00353_r2.jpg
時を戻して (これも流行ってるなあ)

これは、こども達が来るまでの作業
あらかじめ、だいぶ炭が取り出されています


IMG00354_r2.jpg
よい炭を選別されているようでうね



IMG00356_r2.jpg
これは秘密兵器サンダーバード発進用。。。ではなく
「炭出しレール」です



IMG00359_r2.jpg
これでトロッコのように炭を運び出します



IMG00362_r2.jpg
こんな風に



IMG00369_r2.jpg

IMG00370_r2.jpg
ちなみに、こども達はコレに乗って窯に入ります


IMG00377_r2.jpg
ここナナマツの森もすっかり秋
整備された里山は絵に描いたような落葉の風景です



IMG00516_HDR_r2.jpg
時を進めましょう
こども達の手によって、ほとんど炭が運び出されたようです
なんか炭を袋に詰め始めましたね



IMG00526_r2.jpg
大人は残った炭の掻き出しです




IMG00527_r2.jpg
そして炭の前で記念撮影



IMG00531_r2.jpg
ありがとう「どんぐりくらぶ」のみなさん!
学校に帰ります


IMG00532_r2.jpg
炭をいただいて帰ります
そんなに炭を入れちゃって、袋、破けないかな



IMG00432_r2.jpg
今日は普段出来ないこと、体験しました



IMG00435_r2.jpg
こんなことや



IMG00448_r2.jpg
こんなこと



IMG00453_r2.jpg
いい思い出になったよね



IMG00461_r2.jpg
ナナマツの森・・・・・


IMG00462_r2.jpg
先週は「動力講習」があったそうです チェーンソウの安全な使い方など
あ、これはこども達じゃなくて「どんぐりクラブ」さんのね
危ない箇所にあった枯れた大木を切り倒したそうです


IMG00465_HDR_r2.jpg
やがて冬が来るとこの溜め池には氷が張ります


IMG00473_r2.jpg
あ、忘れていました
缶カンに入っていたのはこども達が入れていた飾り炭


IMG00479_r2.jpg
取り出してみると


IMG00487_r2.jpg
ひょうたんも入ってたんですね
ひょうたんと言えば「全集中の呼吸」
わかる人にわかればいい


IMG00488_HDR_r2.jpg


IMG00491_HDR_r2.jpg
この袋
実は昔はここで出来た炭を売られていたときのものだそうです


IMG00495_r2.jpg
これにこども達が炭を入れて持ち帰ったのです


IMG00501_r2.jpg
思い思いに炭を選んで


IMG00539_r2.jpg
こども達が持ち帰ったものはもうひとつ
焼き芋です


IMG00541_r2.jpg
ありがとう「どんぐりクラブ」のみなさん!


IMG00553_r2.jpg



IMG00555_r2.jpg
今年は助成金を使って
「どんぐりくらぶ」ではモビルスーツ。。。ではなく、
さっきの「チャップス(チェーンソウ防護ズボン)」を

こどもたち用には「選定ばさみ」を買って
安全な作業が行えるようになったとのこと



IMG00558_r2.jpg
学校に帰るこども達



IMG00563_r2.jpg
こども達を追い越して
ひさしぶりに「さとカフェ」に立ち寄りました なんかおしゃれになってます
もうすぐ蕎麦ランチが始まるそうです


IMG00492_HDR.jpg
北摂の里山は炭焼きのシーズンに入ります
(ナナマツではいつも夏前してるそうです コロナで今日になったとのこと)

関連記事