一庫公園炭焼き体験取材して来ました!(そのいち)
毎年恒例のこの企画。ここで保全活動されている「ひとくら森のクラブ」さん達にお世話になります。今日は2回目の炭焼きです。ネイチャーセンターで説明を聞きます。外では準備が始まっています。これは炭にする木の重さを量っています。ナゼ?炭窯前に取り出した炭を並べるブルーシートを敷きます。1回目の炭が出来上がっているので、まずはそれを取り出します。出てきました(^^)/バケツリレーで運び出します。取り出した炭。出...
一庫公園炭焼き体験取材して来ました!(そのに)
軽いとは言え、大量の炭。軽トラで運びます。一報で「標本木」の計測は続く。。。。あ、ネイチャーセンターに一旦、運ぶんですね。ここ一庫でつくる炭は「菊炭」、「一庫炭」と読んでいます。隣接する豊能町でも炭づくりされており「池田炭」と呼ばれています。「窯出し」が終えると、すかさず次の炭焼きが始まります。またリレーで木を窯に入れていきます。この時も本数を数えます。ただ数えるのではなく、木の大きさ毎に記録しま...
サポーターズクラブ遠征研修レポ(ランドアート編・夢前)
「北摂里山サポーターズクラブ遠征研修」始まりました。ここは夢前の「井原良忠オープンスタジオ」今年は「アートフォーラム」の開催を記念して里山でアート作品を創作されている方を訪問しました。午後からは「国見の森公園」です。名前そのまんま「井原良忠オープンスタジオ」の井原さんです。この小屋に寝泊まりして伐採木を使った屋外に置くアート作品づくりをされています。井原さんはご自分でも木を伐採されています。そして...