-->

 06,2020 教えてシーサー兄さん!第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」前篇 READ MORE

 10,2020 こども北摂里山探検隊(地図にない丘を探せ)後半! READ MORE

 19,2020 教えてシーサー兄さん!第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」後篇 READ MORE

 30,2020 今回はホントにお助け!一庫公園 炭木伐採レスキュー READ MORE

 30,2020 炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し READ MORE

教えてシーサー兄さん!第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」前篇

ご無沙汰しております!自転車乗りfumitaroです('ω')ノ久しぶりの北摂探訪記(2019年3月以来)に取材ということで、今回は私の地元、三田市にある兵庫県立有馬富士公園を舞台として開催される「第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」という企画に参加してきました。北摂里山博物館の人気企画「こども北摂里山探検隊」はいつもたくさんの好奇心旺盛なこどもたちが集まって、目をキラキラとさせなが...

こども北摂里山探検隊(地図にない丘を探せ)後半!

11月8日(日)に開催されたこども北摂里山探検隊会場は「神戸三田アウトドアビレッジ」ですここは伊丹市の野外活動センターだった場所だそうです「地図にない丘」とはココのことでした。名前は「ハイジの丘」。「神戸三田アウトドアビレッジ」は順次オープン中ということでここは施設マップに載っていないのでした。  ↓前半は「里察隊(りさつたい)」となって、この場所を探すオリエンテーリング。その様子はコチラで! ひとさと...

教えてシーサー兄さん!第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」後篇

こんにちは自転車乗りfumitaroです。2020年10月24日に開催された第2回こども北摂里山探検隊「里山再生プロジェクトとエコスタック作り」を紹介するブログ記事、後篇スタートです。さぁ、昼食を食べて元気も回復した後は、いよいよ今日のメインイベント「エコスタック作り」が始まります。シーサー兄さんがこどもたちにこれから行う作業についての説明をおこなっています。シーサー兄さんの話に聞き入る真剣な眼差しのこどもたち。...

今回はホントにお助け!一庫公園 炭木伐採レスキュー

わかる人にわかればいい「パーカー2号」です今日はパーカー号(軽トラ)でやって来ました久しぶりの救出作戦です場所はここ 一庫公園イベント用でしょうか たくさんのどんぐり準備体操をして発進!炭にするクヌギを伐採するのが今日のレスキューですここ一庫公園では鹿の被害が大きく、草木の保護が問題になっているのですがずっと続いている炭焼き体験も鹿によるクヌギの被害だけでなく、担い手の高齢化で切り出し作業が辛くな...

炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し

こんにちは。あっきーです。今回は、ナナマツの森の保全団体「三田里山どんぐりくらぶ」さんが、、、、などとフェイクしてしましましたが私は「北摂救助隊・パーカー2号」です。というのもこのレポートは、あっきーさんの続きになるので雨でも焼く!高平ナナマツの森にて 炭焼き体験などなど を先に読んでおきましょう小学生達がやってきました救助用モビルスーツ?も準備ヨシ。あ、今回は出番なしでしたって、こ...