-->

 06,2019 北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦!!『北摂里山サイクルスタンプラリー』って何?どうするの?篇 READ MORE

 10,2019 歩く! 学ぶ! また歩く! 見学する!「第4回エコツアー」ってどんなのだった? READ MORE

 14,2019 北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦!!三田から宝塚を目指して篇 READ MORE

 24,2019 サンダーバード発信?! 救助に向かうは西谷の森まつり? READ MORE

 25,2019 北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦② 伊丹から猪名川町へ篇 READ MORE

 27,2019 「クヌギのドングリの里親プロジェクト」 オービー令和をゆく! READ MORE

 29,2019 秋の里山歩いてきました「猪ノ倉山トレッキング」 in 西谷 READ MORE

北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦!!『北摂里山サイクルスタンプラリー』って何?どうするの?篇

こんにちは。自転車乗りfumitaroです。やたらと暑い夏も終わり、いよいよ季節が秋めいてきました。そう!秋といえば、例えば、三田市では栗や柿、黒枝豆、サツマイモなどなど、美味しい食べ物の収穫の季節でもあり、はたまた、色々な芸術やスポーツにも親しみやすい季節でもありますね。そんな折に開催されているのが、今回紹介する『北摂里山サイクルスタンプラリー』北摂地域の10箇所に設定されたポイントを自転車で巡って、秋...

歩く! 学ぶ! また歩く! 見学する!「第4回エコツアー」ってどんなのだった?

朝晩がめっきり涼しくなって秋が近づいてきた感じがしますね。私はもう網戸にして寝ていられなくなりましたが、みなさんはお腹出して寝てませんか?(おっと、またしかられる?)まあ、お腹のことはいいか。あっきーです。さてさて、秋といえば、紅葉が待ち遠しいですが、紅葉の時期を前にして、有馬富士公園に行ってきました。今回のイベントは阪神北地域ビジョン委員会のNSC倶楽部グループが主催する「第4回エコツアー」です。...

北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦!!三田から宝塚を目指して篇

先日にお伝えした『北摂里山サイクルスタンプラリー』を愛機のトレック(アメリカの自転車メーカー)のロードバイクに乗って巡ってきました(#^^#) 今日は、地元の三田市にある2つのポイント⑦千丈寺湖(青野ダム)⑧有馬富士公園から、宝塚市の西谷の田園風景を走りながら、新しく開通した新名神高速道路のサービスエリア⑨宝塚北SAのポイントを経て、一路、十万辻の峠を越えて宝塚市街地に入り⑩宝塚大劇場(花の道)の4つのポイン...

サンダーバード発信?! 救助に向かうは西谷の森まつり?

本人に命名権はなし(>_<)私の名前はパーカー2号だそうで。。。。わかる人にはわかるとか。2号なのは 「○ンダーバード2号」から来てるそうです。私は機材の運び人かよと。さて「発進」ならぬ「発信」第1段は西谷の森公園のおまつりです。  まずの発進はベタに。森祭りのアーチ。ちょっと暗いですがこれは天候とカメラの露出のせい?暗雲立ち込める出動に。。。西谷といえば農業、西谷野菜が並びます。この頃、黒豆...

北摂里山サイクルスタンプラリーに挑戦② 伊丹から猪名川町へ篇

 こんにちは。自転車乗り fumitaroです。 台風が何度も来たかと思うと、また雨。。10月は毎年天候が安定していたのですが、今年はなんだか(*_*)な感じですね。 そんな折ですが、天気の良い日は適度に涼しくて絶好の自転車日和になってます。そんな日にはぜひ当ブログで紹介している『北摂里山サイクルスタンプラリー』でサイクリングをお楽しみいただけたらと思います。 前回は、三田市の「千丈寺湖」から宝塚...

「クヌギのドングリの里親プロジェクト」 オービー令和をゆく!

少し色ついた初秋の能勢の里山「菊炭の里」の「クヌギのドングリの里親プロジェクト」に参加しました。炭窯の前で菊炭の概要を説明する小谷さん。炭窯小屋に溶け込んでいる?ビデオシステムで説明を受けます。これがそのプロジェクト 播種予定のクヌギの実が準備されています。大量の種子。どんなにして集められたのでしょう?能勢は鹿が増え、クヌギの実は鹿と取り合いになってること。クヌギの木の下にネットを張って集めたそう...

秋の里山歩いてきました「猪ノ倉山トレッキング」 in 西谷

 この場所、宝塚・西宮近辺の小中学生で、昭和5・60年代に転地学習で利用した人、多いのではないでしょうか私もその一人、あっきーです当時は「宝塚市立 少年自然の家」って言ってましたかねはい、今回訪れたのは「宝塚市立 宝塚自然の家」ですそう、少年の文字が外れたので行ってきました で、今回はと言いますと、はいこちら、西谷自治振興主催の猪ノ倉山トレッキング!宝塚自然の家の裏手にある山に登るぞー!って...