-->

 04,2019 梅雨入りしたけど暑かった!「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」 READ MORE

 07,2019 「昆陽池公園と昆虫館の秘密を探れ!」前編! READ MORE

 07,2019 おとな北摂里山潜入隊?(こども探検隊を成功させよ)前編 READ MORE

 07,2019 おとな北摂里山潜入隊?(こども探検隊を成功させよ)後半 READ MORE

 09,2019 「昆陽池公園と昆虫館の秘密を探れ!」後編! READ MORE

 13,2019 のせでんアートライン2019決起集会?避難訓練? READ MORE

 16,2019 日本最小のトンボ、ハッチョウトンボを見に松尾湿原へ!「ハッチョウトンボ観察会」 READ MORE

 20,2019 「金次郎とシバ爺の里山物語」(第3話 黒船が来た!の薪) READ MORE

梅雨入りしたけど暑かった!「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」

今年もなんだか暑そうですね。あっきーです。ようやく梅雨に入りました。でも今日は雨が降ってほしくない。あっきーが叱りますよ。今回は”第2回こども北摂里山探検隊”に参加。テーマは「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」ということで、三田市の沢谷地区まで取材に行ってきました。 っていうか、今回のチラシが分かりやすい、というかヤバい!このチラシを見て申し込んだ方々と共に当日を迎えましたところ、だいぶ天気があ...

「昆陽池公園と昆虫館の秘密を探れ!」前編!

みぃ。不定期の みぃ。どころか、このところ 不在のみぃ です。(T_T)「紙芝居」、わたしの役目?なのに(と勝手に思ってる) かわりにゴースト?ライターさんが書いてくれます。こども北摂里山探検隊「昆陽池公園と昆虫館の秘密を探れ!」伊丹市昆虫館のシアター 今日は特別上映です!なので貸切でした館内の様子をご紹介これが噂の蝶の温室(ドーム)モスラ(^^)/カイコ?巨大ゴキブリまでも!秘密の部屋に入りました昆虫目線...

おとな北摂里山潜入隊?(こども探検隊を成功させよ)前編

彼は何に立ち向かおうとしているのかこの藻川(もがわ)で。。。で。。。あ、たくさんいますもう、おわかりでも、これは今日は「自然と文化の森協会」さんのイベントに参加させてもらいました川の生き物の捕まえ方を教えてもらってやってみよう!こういうとこにいるんだよねいやいや、こういうとこだよとか作戦会議中?安全の為にロープが張ってあるのでした人だかりが何をしてるの大きい石を動かしているんだこういう場所に隠れて...

おとな北摂里山潜入隊?(こども探検隊を成功させよ)後半

後半編なので同じ写真でスタートこの藻川(もがわ)は猪名川の分流なのです。この飛び道具 もしかして水中ドローン!なんてハイテクモノではありません「友船」と言って捕まえた魚を入れる容器なんだけど中は水が流れるようになっていて魚にストレスがかからないんだとかハイテクには違いないかもお見事!早速、入れよう!ちなみに漁業権を持ってる人しか捕まえるのダメですので(この方、持ってるそうです)次なるハイテクは「パ...

「昆陽池公園と昆虫館の秘密を探れ!」後編!

後編です!ちなみにマーくん昆虫館をお別れします 館長様ありがとうございました!昆陽池公園へ 雨は大丈夫かな?少し歩いて昼食場所の昆陽池センターへ ココにはまた戻ってきます次なる探検へ出発しよう!雨、大丈夫そう葉っぱを集めますなにかいいものあった?なんの葉っぱか教えてもらいます今日は特別 公園の葉っぱは取ってはいけないんですよこれはナニ?まさに「教えてもらう前と後」ですねひまわり! って外でみんなが...

のせでんアートライン2019決起集会?避難訓練?

遅報ですが「のせでんアートライン2019」のアーチスト参加による決起集会が行われました炭入りコーラはおいといて、このアートライン2年に一度行われるフェスティバル本番は秋です! のせでんアートライン2019ここ妙見口駅の駐車場で夕刻から始まったこの日、お天気はイマイチ鹿もさておき今年のアートラインのテーマは「避難訓練」一体どんなものになるのか 能勢妙見山さんもエールを送ります外国からの参加もあるのですねアーチ...

日本最小のトンボ、ハッチョウトンボを見に松尾湿原へ!「ハッチョウトンボ観察会」

ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉、Nannophya pygmaea )は、トンボ科ハッチョウトンボ属のトンボの一種。日本一小さなトンボとして知られ、世界的にも最小の部類に属する」「成虫の体長はオスが17-21 mm(腹長10-14 mm、後翼長12-16 mm)、メスが17-21 mm(腹長9-13 mm、後翼長13-16 mm)で極めて小さい。一円玉(直径20 mm)の中に頭から腹端までが納まるほどの大きさである」「主として平地から丘陵地・低山地にかけての水が滲出して...

「金次郎とシバ爺の里山物語」(第3話 黒船が来た!の薪)

シバ爺、シバ爺、大変だあ!金次郎、そのシバ爺って呼ぶのやめてくれんかわかった、シバ爺!わかってへんやないか海岸に黒い船が現れて小舟を使って上陸しようとしているんだとうとうその時が来たのじゃなその時って?オマエタチニ聞キタイコトアルわあっ! 出たー なにい!この人たち! 〇〇で〇〇いい!紙芝居ナノデ、話、飛バシテイクデアル(以後カタカナやめ)お前たちの言うところの「神様のいる場所」に連れていくである行...