-->

 16,2019 新春クヌギの枝落とし(黒川妙見の林業遺産) READ MORE

 16,2019 どんど焼き?とんど焼き? READ MORE

 17,2019 炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き 編) READ MORE

 30,2019 炭焼き体験 in ひとくら公園(炭出し → 窯木入れ 編) READ MORE

新春クヌギの枝落とし(黒川妙見の林業遺産)

 2019年がやってきました 川西黒川妙見山のケーブルは運休期間中 そんな中、ひっそりとある作業が行われていました その場所は妙見山に登る大堂越コースの途中にあります昨年の大雨や台風の傷跡が残っています 焚き火が見えてきました 鹿から守る柵が立ち並んでいます そう、ここは「林業遺産」に認定されている川西市黒川字奥瀧谷のクヌギ林です 成長したクヌギの枝落としをすることになりま...

どんど焼き?とんど焼き?

 新年あけましておめでとうございます 「あっきー」です 今年もよろしく叱って?ください ここは川西黒川公民館のグラウンド とんどが組まれています とんどが組まれたのは1月12日(土) 先ほどの写真は13日のものです あっきーは13日の「一庫公園の炭焼体験」のレポ担当だったのでこの12日組み上げと本番の14日は、居てませんでした 叱ってやってくださいさて、とんど焼ですが長い竹、わらなどで作った櫓(やぐ...

炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き 編)

寒いですね。ども、「あっきー」です。いきなりですが、「菊炭」って聞いたことあります? こういう形のきれいな炭。上等品になるほど綺麗な菊の形になります。「池田炭」とか「一庫炭」とか呼ばれることもあるんですが。さてさてところで、炭ってどう作るか知ってます? ということで、こちらにおじゃましてきました。兵庫県立一庫公園です。  朝に弱いなりにガンバって着きましたが、すでに火入れされていま...

炭焼き体験 in ひとくら公園(炭出し → 窯木入れ 編)

この前、炭焼きのレポートをしましたあっきーです。あの炭、どうなったか気になりませんか?ってか、「あっきーにしかられない」ように気になってもらいましょう!おっつ、初めてタイトルと繋がった(笑) 到着したころには、まだ窯の蓋は閉まっていました。さてさて、炭の出来具合はどうなってるんだろう?この日は、午前中に前回炭焼きした班の炭出しの作業午後からは別の班が炭にする木を窯に入れる作業ということで、2つ...