-->

 09,2018 ひょうご北摂のとんど焼き(宝塚) READ MORE

 09,2018 ひょうご北摂のとんど焼き(三田) READ MORE

 11,2018 エビス福と宝塚 READ MORE

 18,2018 新シリーズ「TAKARAZUKA」最初は「景観まちあるきフォーラム」! READ MORE

 18,2018 新シリーズ第2段は「新名神宝塚北スマートインター開通式&ウォーク!」 READ MORE

 27,2018 西谷に春が来た?!ギフチョウ公開 READ MORE

 27,2018 西谷の森公園 春のコンサート READ MORE

 31,2018 阿古谷みらい協議会主催による「いちご狩り&石窯ピザ作り」に参加してきました(^^)/ READ MORE

ひょうご北摂のとんど焼き(宝塚)

 「とんど焼き」中学までは野球に没頭。高校は郷の外に出た私はその(とんど焼きの)存在を知らなかった。しかもこの記事を書くまで、、、(汗)という途方もない年月の間だ。生まれたところが都会だったわけではない。今考えれば、いわゆる里山ってところ。その古里に「とんど焼き」なるものがあったのかはわからない。今、やっているのかも。わたしが異質? なのか、なのだけど。そんな人は多いのではないだろうか。小さい...

ひょうご北摂のとんど焼き(三田)

 いきなり画面を圧迫する白いもの お餅? 今日は近所の「とんど焼き」 池は凍ってます 大人に混じって。。。 「書き初め」が火の力で高く舞い上がると「勉強ができるようになる?」か、だったか。 こどもにはつまんない? お友達もいないし。。。。 というわけで、この子と遊ぶことに 例の凍った池に石を投げて割ろうとしますところが割れな! 岩を大きく舞上げて落としても割れない!&nbs...

エビス福と宝塚

 何年か前、「地元の産業を尋ねる」というミッションがあった。その時に宝塚市の地形を知って驚いたわけだ。「西谷の野菜」は神戸の北区と思っていたし。そんなわけだから探検(?)は難航。ここもすぐにはわからなかった。もっとも、一般の訪問や問い合わせはだめな場所。工作場なわけだから。西谷が発祥といわれる、えびすの縁起物。農作業のない時期に作られていたらしい。「えびす」といえば西宮の十日戎が有名だが、もち...

新シリーズ「TAKARAZUKA」最初は「景観まちあるきフォーラム」!

新シリーズ「TAKARAZUKA」できたて?の宝塚市立中央公民館で開催されました。テーマが宝塚南部市街地だったので里山関連とは違うかなと思ってました。 しかし宝塚の街の景観の要素として建物のバックに映る山は重要な意味を持つとのことでした。 なんでも宝塚は3D立体景観都市なんだそうです。配布された「まちあるきガイドマップ」にはその理由が記されています。 都市に映る里山の景観を守る活動は西谷を中心に活...

新シリーズ第2段は「新名神宝塚北スマートインター開通式&ウォーク!」

 ついにこの日がやって来ました。 記念ウォークは武田尾駅から 3千人限定のウォークです。応募多数で抽選となりました。 山肌には去年の台風の爪痕がまだ残っています。 朝はまだ寒い武田尾 ゲートが近づいてきました。 インターだ! 昨年の川西ICの開通式を思い出します。あの時は雨でした。 今日はこの天気! 飛行機雲が祝福してくれているようです 式典が行われる会場...

西谷に春が来た?!ギフチョウ公開

 3月25日(日) やっぱり西谷は少し肌寒い。といっても全国的には春どころか初夏の陽気。 ここ宝塚自然の家では春を告げるギフチョウの観察会が行われました。 ゲージの外から撮った写真。さっきの古民家は歴史民俗資料館でもある旧東家住宅。 宝塚市自然保護協会がここでギフチョウの飼育をされています。 この日は古民家見学とセット。 宝塚自然の家は閉所中で普段は入ることができません。好評につ...

西谷の森公園 春のコンサート

 宝塚西谷の森公園から丸山湿原に行くのが分かりにくいとたま?に言われます。 これが北摂里山博物館の建物ですかとよく?言われます。 それはさておき(汗逃)3月25日(日) 春風コンサートが開かれました。博物館と間違われる方でない方の(?)東の谷管理棟で  出演は御殿山中学のコーラス部と村松さん(ソプラノ)、森上さん(ピアノ)です。まさに春風を誘うコンサートでした。...

阿古谷みらい協議会主催による「いちご狩り&石窯ピザ作り」に参加してきました(^^)/

こんにちは。自転車乗りfumitaroです。お久しぶりです。今回は2月10日に行われた、阿古谷みらい協議会主催による「いちご狩り&石窯ピザ作り」のレポートです。まずは猪名川町阿古谷にある『フルーツファーム果楽土』さんの甘さたっぷりで大粒の苺をご覧ください(*^^*) 何粒食べても飽きのこない美味しでした(^^)/ 今はポカポカ陽気で桜満開の春の陽気ですが、この頃は寒波の長期滞在の影響もあってずいぶんと寒かったですね。し...