-->

 04,2017 11月12日(日)第3回いながわ里山猪道トレイルラン(前篇) READ MORE

 07,2017 14.Jinjya は Jinja にして神社にあらず? READ MORE

 08,2017 11月12日(日)第3回いながわ里山猪道トレイルラン(後篇) READ MORE

 20,2017 「妙見山のブナ林 シンポジウム&観察会」 READ MORE

 22,2017 年を越す台風の爪痕(黒川の桜の森) READ MORE

 22,2017 古民家で火をおこし、自給自足の生活? READ MORE

 22,2017 平均年齢いくつの餅つき大会としめ縄づくり(黒川) READ MORE

 22,2017 かけもち、かけ持ち? 12月 クリスマス?門松?、ロゲイニング! READ MORE

 31,2017 大和夢ナリエ READ MORE

11月12日(日)第3回いながわ里山猪道トレイルラン(前篇)

第2回目となる「自転車乗りfumitaroの北摂探訪記」、今回はここ数年、町を挙げて自転車やトレイルランのイベントを開催している猪名川町の「第3回いながわ里山猪道トレイルラン」を取材するために三田からマウンテンバイクでメイン会場の大島小学校にやって来ました。トレイルラン、というと山道を走るスポーツ、競技なのですが、最近チャレンジされている方多いですよね。知り合いでも山を走られている方が増えてきました。マウ...

14.Jinjya は Jinja にして神社にあらず?

 あの夏、「西村さん、週末のお盆はどこですごすの?」すると笑って「じんじゃ」と答えられました。神社?実は西村さんはとんでもないところに行かれたのでした・・・という展開になって もう年末じゃないですか 年末と言えば「特番?海外ロケ?」ということでウガンダにやって来ました。 突然ナンの展開? どこが「西村さんの週末」で「古民家移住作戦」なの?と堅いことは言わずしばらくお付き合いを(>_<...

11月12日(日)第3回いながわ里山猪道トレイルラン(後篇)

「第3回いながわ里山猪道トレイルラン」の記事後篇です。爽やかに大野山頂に駆け登って来るトレイルランナー。清々しい表情がカッコいい!!山頂直下の下り坂に横たわる倒木を軽やかに越えていくランナー。ばっちり笑顔をキャッチしました(#^^#)躍動感に溢れるジャンプ!! 下り坂を走りながらのジャンプは難しい ここは大野山山頂手前の天文台エイド。ここで補給を取って最後の登りに向かっていくのです。 女性ランナ...

「妙見山のブナ林 シンポジウム&観察会」

 こんにちは。自転車乗りfumitaroです。自転車乗りfumitaroの北摂探訪記、第3回目は、平成29年11月18日に催された、能勢妙見山ブナ守の会主催「妙見山のブナ林 シンポジウム&観察会」に参加させて頂いた様子をお伝えさせて頂きます。長くなりますがぜひお付き合いください。冒頭の写真は妙見山山頂付近に広がるブナ林観察会での集合写真です。私、fumitaroは、集合写真の一番奥、アカガシの大木のウロの陰からチラリと顔...

年を越す台風の爪痕(黒川の桜の森)

 ここは川西黒川の桜の森メインの活動地は大きな被害こそ少なかったものの回りを囲む森はまだこの状態台風の被害は里山にも甚大で、爪痕は年を越すことに 桜の森は門松をかかげてお正月を迎えることに 倒木は気がかりなものの、人力だけではどうしようもなく、新年からは炭焼きが始まるのです里山整備体験・炭焼き体験も募集されています▶チラシ   ...

古民家で火をおこし、自給自足の生活?

 天と付き合うのも自然 昔、森には神様が宿ると言われていました しかし、天も神も機嫌の悪い時があります それを天罰というには情け無用なときもありますが とにもかくにも、何かできあがったようです庭にはいろいろなものが置いてありますが 今日の主人公は、この 天に向かって火を吐く? ロケットストーブ! 鍋ならまかせんかい!と 猛熱を吹き上げますストーブに敬意を表して、鍋も豪快にと...

平均年齢いくつの餅つき大会としめ縄づくり(黒川)

川西黒川でもお正月の準備が始まっています漬物を美味しくするには天日で干してからがいいんだとか 赤ちゃんをだっこしてますね ここはドコかな これは焼き芋ですよね これは焼き鳥。。。にしては大きすぎるというか、そのまんまというか。。。。 今日は黒川の助産院の餅つき大会なのでした あの鳥はクリスマスもってことでしょうか? ここが鳥の指定位置となります 炭で火力を増して!と ス...

かけもち、かけ持ち? 12月 クリスマス?門松?、ロゲイニング!

ここは一庫公園 ひょっとしてしめ縄づくり? 運んで来てるんだ炭窯の前では焚き火? 火起こし? これってなると門松かWづくりなのですね ゴメン次いかなくっちゃ 竹パンとかも見たかったねど これもごめんなさい猪名川町阿古谷で里山ロゲイニングやってたんですね  時は遅し、表彰式になっちゃってました 猪名川町のお米や野菜、果物賞品です 阿古谷みらい協議会の仲井さんから賞状が&...

大和夢ナリエ

    ...