-->

 11,2020 真夏の武庫川カヌー体験!(カヤックだけど^ ^) READ MORE

 26,2020 皿池湿原エコバスツアーに東風西走! READ MORE

 14,2020 「人とつながるオフラインキャンプ2020」 READ MORE

 15,2020 「人とつながるオフラインキャンプ2020」2日目 READ MORE

 10,2020 こども北摂里山探検隊(地図にない丘を探せ)後半! READ MORE

 25,2022 東多田コミュニティ40周年 熱気球飛ぶ! READ MORE

 17,2023 「樹術廻剪2」は火術だった? READ MORE

 06,2023 近世と近代と昭和と今?「多田銀銅山コース」を知らず歩く READ MORE

 12,2023 松尾湿原ハッチョウトンボ観察会!&マルチイベント READ MORE

 12,2023 バーチャル撮影進行中(ゆずり葉の森・多田銀銅山) READ MORE

真夏の武庫川カヌー体験!(カヤックだけど^ ^)

毎年恒例の真夏の武庫川カヌー体験!新型。。。で、開催するかどうか悩まれたそうです。夏休みの短い、遠くに行けない子供達にとっては嬉しい開催となりました。なにせ武庫川でカヌーができるんだから(カヌーちゃうけど)スタッフのフェイスマス着用とかオールの消毒など、ケアをしながらの開催ですでも人数は絞っての開催 また昨年まではお昼を挟んでやってたそうですしかも「西谷カレー」が振る舞われていたのでした来年は元に...

皿池湿原エコバスツアーに東風西走!

 今日も「東風西走!」「皿池湿原エコバスツアー」に参加して来ました!ヒメタイコウチです(見えへん)これは六甲ビジターセンターから帰るところビジターセンター内の色塗りコーナー夏休みの宿題に使えそうですねビジターセンターのデッキです神戸の街並み(霞んでますね)「里山」のキーワード見つけ!壁面に貼られた漫画 ちょうちょ漫画家のわさびさん?これが噂の「自然体験シアター」ここ、夏休みのお勉強にいいですね...

「人とつながるオフラインキャンプ2020」

兵庫県・兵庫県青少年本部で行われたこのイベント。新たな社会問題となりつつあるネット依存の防止対策の一環として、日常生活でのネット利用を見直したい県内青少年を対象とした野外炊事等の自然体験や日常生活のふりかえり等を行うキャンプです。キャンプと言えばコレですかこの企画は毎夏行われていて、今年も「兵庫県立いえしま自然体験センター(瀬戸内海に浮かぶ家島諸島最大の島、西島)で開催の予定だったそうですがコロナ...

「人とつながるオフラインキャンプ2020」2日目

川で金魚すくい!?「人とつながるオフラインキャンプ2020」2日目の朝です。昨日からマスコミの取材が入っています。昨日の夜は寝れたのでしょうか「モーニングコミュニケーション」の後は水鉄砲づくりです!川のある場所での定番ですねここTEMILには「羽束川」が流れています。もともとここは伊丹市立野外活動センター。2017 年4月からNPO法人生涯学習サポート兵庫の管理運営になりました。自然体験やキャンプ活動を通して、子ど...

こども北摂里山探検隊(地図にない丘を探せ)後半!

11月8日(日)に開催されたこども北摂里山探検隊会場は「神戸三田アウトドアビレッジ」ですここは伊丹市の野外活動センターだった場所だそうです「地図にない丘」とはココのことでした。名前は「ハイジの丘」。「神戸三田アウトドアビレッジ」は順次オープン中ということでここは施設マップに載っていないのでした。  ↓前半は「里察隊(りさつたい)」となって、この場所を探すオリエンテーリング。その様子はコチラで! ひとさと...

東多田コミュニティ40周年 熱気球飛ぶ!

多田東コミュニティの「40周年記念熱気球乗船体験イベント」が開催されました。超早朝、5時すぎ今日は4月10日(日)。夜があける時間から準備が始まります。もっと暗いかと思ってました。熱気球を上げるには条件があって、雨がふらないこともそうですが「風が極力吹かないこと」も大事なんだそうです。なので上げるのは早朝なんだとか(一日のうちで一番風が弱い時間帯なので)多田東コミュニティは「東多田里山の会」が活動されてい...

「樹術廻剪2」は火術だった?

昨年に続いて「こども探検隊」の取材に行ってきました。おりしも寒波の襲来。幹線道路は問題なかったようですが道路の凍結が心配で欠席された家族もあったようです。なんせ雪だるまができるくらいでしたから。テーマは前回に続き「樹術廻剪」。まずは原木しい茸づくりを学びます。雪を被った原木。今日の樹術廻剪講師?のリーさんがやってみます。ドリルで原木に穴をあけて、そこに「しい茸菌」を埋め込むのです。ちなみにリーさん...

近世と近代と昭和と今?「多田銀銅山コース」を知らず歩く

う~ん。ヒーローは忘れた頃にやって来る。けど、忘れられてるからなにも起こらない。と、そんなこと言わずお付き合いください。東風西走、猪名川町の多田銀銅山跡にやって来ました。鉱山坑跡の「青木間歩(あおきまぶ)」改修されて入れるようになったとは知ってましたが、ご丁寧にヘルメットまで用意されてました。頭打ちそうな天井あることはありますけど。間歩だけ見る人、多いんじゃないでしょうか。間歩の上にはこんなのもあ...

松尾湿原ハッチョウトンボ観察会!&マルチイベント

ナニを探してるの?(ナニを見てるの)「TEN」ってなに?油が浮いてる?ここは家?と、メルヘン?はこのくらいでTENさん(宝塚エコネットなのでTEN)のマイクロバスに乗っけてもらって(市のチャターバスだけど)やって来ました「ハッチョウトンボ観察会!」この箱は? TEN は天使のTENが正解だった?メルヘン続いてしまった(汗)夏恒例、一般参加イベントの始まりですで、どこでやるかと言うとここ、「松尾湿原」ですちなみに...

バーチャル撮影進行中(ゆずり葉の森・多田銀銅山)

そびえ立つ絶壁・・・・道を間違えました(汗)ここは宝塚逆瀬川の上の方 「ゆずり葉の森」です「バーチャル北摂里山博物館」の収録に来ています。ここは打って変わって猪名川町の「多田銀銅山」青木間歩からハイキングルート「近畿自然歩道」へ雨上がり、道は荒れています倒木もちらほら・・・と、言うより・・・そう言えば、先ほどの「ゆずり葉の森」もこれでした今は排除されています近年、倒木がひどくなっているようにも思え...