-->

 24,2019 サンダーバード発信?! 救助に向かうは西谷の森まつり? READ MORE

 03,2019 一庫公園にペネロープ? 北摂里山まつりに出動だっ!? READ MORE

 04,2019 連続ミッション。。。遺存植物救出作戦?!(ブナ守シンポジウム) READ MORE

 13,2019 アーリーバード発信?千刈貯水池に救助無し READ MORE

 13,2019 カントリーヘッジ(有馬富士勉強会ラスト講座) READ MORE

 27,2020 地域救助隊?出動!(田舎暮らし編) READ MORE

 15,2020 流木を救助せよ?!第14回流木ペインティング! READ MORE

 30,2020 今回はホントにお助け!一庫公園 炭木伐採レスキュー READ MORE

 30,2020 炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し READ MORE

 07,2021 秘密指令下る「北摂里山救助隊」① READ MORE

サンダーバード発信?! 救助に向かうは西谷の森まつり?

本人に命名権はなし(>_<)私の名前はパーカー2号だそうで。。。。わかる人にはわかるとか。2号なのは 「○ンダーバード2号」から来てるそうです。私は機材の運び人かよと。さて「発進」ならぬ「発信」第1段は西谷の森公園のおまつりです。  まずの発進はベタに。森祭りのアーチ。ちょっと暗いですがこれは天候とカメラの露出のせい?暗雲立ち込める出動に。。。西谷といえば農業、西谷野菜が並びます。この頃、黒豆...

一庫公園にペネロープ? 北摂里山まつりに出動だっ!?

一庫公園にペネロープしました。早くもやって来た第2回の出動!では「ア~ゴー!」、、、あーごーう は世代が違うか(。゜▽゜)炭鉱落盤現場? マジの救助隊としての出動?中にいたのはスマフォ片手の子ども。事故の緊迫感はありません。実はこれ、「ひとくら森のクラブ」さんが管理運営している炭窯。その中の様子でした。公園周辺のクヌギを育てて、ここで炭焼きをされているのですが、シーズン直前に釜を見学開放されてるのでし...

連続ミッション。。。遺存植物救出作戦?!(ブナ守シンポジウム)

パーカー②号連日の出動です。葉っぱブランドで売り出し中の木製さじ?メイキングの説明ですね。左からマサカリ(また出てきた!)で伐って、割って、板にして、形決めて、削り出しハイ3000円?ではないんですよね。実はこの葉っぱのデザイン、ブナの実生?をデザインしたもの。大きな希望が描かれているような?あくまでもパーカーの想像です。ここはセレクトショップでも、工房でもなく川西のアステホール。でポスターどうぞ!「...

アーリーバード発信?千刈貯水池に救助無し

宝塚西谷と三田との境にある「千刈貯水池」です早朝からやって来ました(といっっても10時(笑)) それでも冷え込みがキツいhikageに置いていたクルマの中は冷蔵庫のようでしたなにやら始まりそう。ちなみにここは一般の方は入れない場所(駐車場)です。向かうところはどこでしょう池畔に沿って歩いてます今日はここで保全活動をされている「森と水の守り人」の活動日だったのでした本日はレクチャーの日だったようです。伐木後...

カントリーヘッジ(有馬富士勉強会ラスト講座)

これもまた「有馬富士公園」「救助」?よりもアッシーが多い今日このごろdesu今日も「あっシーankenn ?」で有馬富士公園へ有馬富士公園 あんまり秋っていうイメージなかったんですがすっかり秋色に染まっていましたかやぶき民家では何かのまかないの用意が近くの炭窯はシーズンの出番待ちでしょうかまかない?の対象はコレ有馬富士公園の「里山勉強会」、今日が最終日だそうです有馬富士公園の里山エリアを整備し、環境学習や各...

地域救助隊?出動!(田舎暮らし編)

ご無沙汰しております「北摂救助隊・パーカー2号」です。本日の「救助」場所は三田市だそうで救助対象はこのバスなの?到着したのは三田の波豆川地区4年前に移住してこられた岡田さん宅(古民家)に行くようです一行を降ろしてバスはご近所の今西さんのところに停めさせていただくことに岡田宅で早速、竹の節を抜いて「火吹き竹」を作りますそして「薪割り」 お見事!って? コレって「炊事」の準備?「かまど」があるからそう...

流木を救助せよ?!第14回流木ペインティング!

外出禁止ですっかり出番がなくなったパーカーです。本日は半年ぶりの出動 知明湖キャンプ場にやってきました今回、パーカーに救助されたのは流木。。。。ではなく”ソーシャルディスタンスで楽しむ“流木ペインティング” と題して日本一の里山と称される川西市黒川地区にある知明湖キャンプ場において、ダム湖に流れ込み回収された流木を素材にして思い思いのペインティングを屋外で楽しんでいただくもの。。。原文です今年は8月...

今回はホントにお助け!一庫公園 炭木伐採レスキュー

わかる人にわかればいい「パーカー2号」です今日はパーカー号(軽トラ)でやって来ました久しぶりの救出作戦です場所はここ 一庫公園イベント用でしょうか たくさんのどんぐり準備体操をして発進!炭にするクヌギを伐採するのが今日のレスキューですここ一庫公園では鹿の被害が大きく、草木の保護が問題になっているのですがずっと続いている炭焼き体験も鹿によるクヌギの被害だけでなく、担い手の高齢化で切り出し作業が辛くな...

炭を窯から救出せよ! なわけないか「ナナマツの森」こども達の炭出し

こんにちは。あっきーです。今回は、ナナマツの森の保全団体「三田里山どんぐりくらぶ」さんが、、、、などとフェイクしてしましましたが私は「北摂救助隊・パーカー2号」です。というのもこのレポートは、あっきーさんの続きになるので雨でも焼く!高平ナナマツの森にて 炭焼き体験などなど を先に読んでおきましょう小学生達がやってきました救助用モビルスーツ?も準備ヨシ。あ、今回は出番なしでしたって、こ...

秘密指令下る「北摂里山救助隊」①

見事な竹でっしゃろ(^^)/違うパターン組みのもあるよ!こんな風にして穴を開けてロープを通しやすもう、わかったかなつくるにあたって「設計図」なるものも書いてみてたりして秘密兵器工作道具でやす!竹藪でこんな風に切っていったでやす危うく姫様を切ってしまうとこだったやす(なわけないか)ふう、1日仕事だったでやす自分を褒めてやりたい(。゜▽゜)パーカ-2号 久しぶりの出動は秘密兵器作成の依頼でしたそんでもって「サン...