-->

 30,2017 1.西村さんの週末 READ MORE

 30,2017 2.西村さんは住んでいない READ MORE

 03,2017 3.古民家を壊す? READ MORE

 09,2017 4.丹波篠山 READ MORE

 09,2017 5.古民家再生プロジェクト? READ MORE

 09,2017 6.閑話休題? READ MORE

 09,2017 1. 昨年の桜はどうだったのか READ MORE

 09,2017 2.去年は桜を満喫できた? READ MORE

 09,2017 3.黒川桜の森は満開を過ぎていた? READ MORE

 09,2017 4.今年の桜はどうだったのか READ MORE

1.西村さんの週末

私の名前は Eriko Short。「セカンドライフ」の住民です。この物語の案内役です。「セカンドライフ」? そう一世を風靡したあの仮想空間世界です。自分の分身であるアバターを使い、「SecondLife」(第二の人生)を過ごす場所を作れてしまうという画期的なもので、日本でも一時ブームとなりました。立ち上がったのは今から15年前。仮想通貨やバーチャルなど、今を予見するものでした。世界的にみれば今もその世界は続いています。...

2.西村さんは住んでいない

写真:里山の保全活動への参加電車に乗って通勤している時間は平均的な会社員とくらべたら短いほうかも。そんなところに西村さんは住んでいます。そこは今回買った古民家ではありません。西村さんは定年退職してから古民家に移ろうと思っています。せっかく古民家を買ったのだから週末はそこで暮らせばいいのにと思います。でも西村さんは古民家に行くことはあっても、朝を迎えることはありません。そう、古民家での暮らしはないの...

3.古民家を壊す?

西村さんはボロボロの古民家を買われたのでしょうか。そんなことはありません。内装は現代的で、前の方はきれいに住まれていました。でも、それが西村さんにとってすぐに住まない理由でした。買ってすぐ、西村さんは床を剥がしました。壁も取り壊すつもりです。どうして?その秘密は西村さんの週末にありました。 ...

4.丹波篠山

 西村さんが古民家を買われた三田市は神戸市北区、加東市、三木市、篠山市、猪名川町、宝塚市と接する市です。そのひとつ篠山市に西村さんは月2回、土曜日に足を運びます。「丹波篠山古民家再生プロジェクト」に参加するためです。 「丹波篠山古民家再生プロジェクト」とは丹波篠山の伝統的な町並みや風景を守ろうと立ち上がったボランティア活動。伝統的な建築の空き家が取り壊されたり、売りに出されて近代的な建物に...

5.古民家再生プロジェクト?

 Eriko Short です。西村さんが「丹波篠山古民家再生プロジェクト」に参加している理由・・・その前にこの日の様子をのぞいてみましょう。    素敵なプロジェクトですね。でもこの日は西村さんの古民家とのつながりは発見できませんでした。...

6.閑話休題?

 Eriko Short です。現実世界に降りて来ました。西村さんが古民家再生プロジェクトに参加した理由。。もったいぶるため、番外編です。(謝)西谷にやって来ました。こちらも古民家です。古民家というと茅葺き屋根を想像しますが・・・なんて言うとこの覆いの下は茅葺きなんだそうです(汗)  家の中からそれを見せていただくことになりました。(大胆(^^;))。。。。 家の前には田んぼがあります。。と話をそ...

1. 昨年の桜はどうだったのか

 ドローンによるエドヒガンの空撮北摂の里山を再生し保全する活動。その拠り所のひとつにエドヒガン(桜)があります。エドヒガンとクヌギは猪名川流域の里山を語る2大要素です。しかしながらエドヒガンについてはあまり触れることがありませんでした。そこで昨年の春、「北摂の里山 エドヒガンと山桜」というサイトを立ち上げ、サポーターズクラブとして桜ツアーを始めて企画しました。妙見の森の桜開花が毎年予測できない花...

2.去年は桜を満喫できた?

 サポーターズクラブの桜ツアーには人と自然の博物館の石田先生に引率をお願いしました。妙見の森の桜は満開でした。しかも早咲きのエドヒガンだけでなく他の桜も咲いているではないですか。天気もまずまずです。北極星駅の丘から見た妙見の森です。標高600mの桜がこんな状態なのでこれから行く黒川桜の森は満開は過ぎているかなと思われました。 黒川桜の森の横を走る国道からの景色です。ひょっとしてここも満開?!と...

3.黒川桜の森は満開を過ぎていた?

「2日おそかったよ」(平成28年4月5日)そう言われました。「2日前がピークだよ」とそれでもエドヒガンのピークがそうであって他の桜はこれからです。エドヒガンはソメイヨシノと違って個性豊かです。 エドヒガンが個体によって開花時期が違うのに加えて山桜や他の桜も自生しているのでそれらがクロスする日が一番華やかなのだと言います。素人には何がピークかわかりませんし、後半は天気が崩れましたが黒川桜の森も満喫でき...

4.今年の桜はどうだったのか

 黒川桜の森 今年(平成29年4月6日(木)) 「せっかく有給取って来たのに・・・」彼女たちは、ため息交じりにそう言いました。「黒川の桜の森を訪れたい」そう言われた団体さんがあったのでエスコートしました。黒川桜の森は今や有名どころになっています。多くの方が桜を見に来られます。でも、例年の感覚で来られた方々は落胆することになりました。黒川だけではありません。水明台・渓のサクラも公開を1週間延ばして...