-->

 26,2018 森のワークショップとフリマ(北雲雀きずきの森) READ MORE

 16,2019 どんど焼き?とんど焼き? READ MORE

 17,2019 炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き 編) READ MORE

 30,2019 炭焼き体験 in ひとくら公園(炭出し → 窯木入れ 編) READ MORE

 04,2019 炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き編 雪だっ!鹿だっ!) READ MORE

 10,2019 エドヒガンと春の桜ウォーク in 妙見の森 (サクラとかピザとか・・・) READ MORE

 10,2019 平成最後の「黒川 桜の森」のエドヒガンはどうだったの? READ MORE

 13,2019 異様な盛り上がり!「アマゴ・ニジマスふれあいつかみ取り&バーベキュー体験」 READ MORE

 04,2019 梅雨入りしたけど暑かった!「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」 READ MORE

 29,2019 念願の「菊炭クラブ」活動地へ(大阪府豊能町) READ MORE

森のワークショップとフリマ(北雲雀きずきの森)

こんにちは。初登場のあっきーです。 ”あっきーにしかられる?”コーナーとして不定期に発信させていただきます。 「誰を叱るのかって?」 矛先は私です(-_-)すまし笑記念すべき?第1回は北雲雀きずきの森「森のワークショップとフリマ」です!今日は11月25日(日) 超快晴!この北雲雀きずきの森は兵庫県立川西明峰高校の向かい、宝塚医療大学の隣にあり、宝塚市と川西市の市境に位置しています。ここ、今回初めて来ま...

どんど焼き?とんど焼き?

 新年あけましておめでとうございます 「あっきー」です 今年もよろしく叱って?ください ここは川西黒川公民館のグラウンド とんどが組まれています とんどが組まれたのは1月12日(土) 先ほどの写真は13日のものです あっきーは13日の「一庫公園の炭焼体験」のレポ担当だったのでこの12日組み上げと本番の14日は、居てませんでした 叱ってやってくださいさて、とんど焼ですが長い竹、わらなどで作った櫓(やぐ...

炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き 編)

寒いですね。ども、「あっきー」です。いきなりですが、「菊炭」って聞いたことあります? こういう形のきれいな炭。上等品になるほど綺麗な菊の形になります。「池田炭」とか「一庫炭」とか呼ばれることもあるんですが。さてさてところで、炭ってどう作るか知ってます? ということで、こちらにおじゃましてきました。兵庫県立一庫公園です。  朝に弱いなりにガンバって着きましたが、すでに火入れされていま...

炭焼き体験 in ひとくら公園(炭出し → 窯木入れ 編)

この前、炭焼きのレポートをしましたあっきーです。あの炭、どうなったか気になりませんか?ってか、「あっきーにしかられない」ように気になってもらいましょう!おっつ、初めてタイトルと繋がった(笑) 到着したころには、まだ窯の蓋は閉まっていました。さてさて、炭の出来具合はどうなってるんだろう?この日は、午前中に前回炭焼きした班の炭出しの作業午後からは別の班が炭にする木を窯に入れる作業ということで、2つ...

炭焼き体験 in ひとくら公園(火入れ・窯焚き編 雪だっ!鹿だっ!)

またまた炭焼きレポートのあっきーです。前回と同じだろうって? そう、叱からないでください 今回は事件・事件です これですよ、コレ! 雪が降った!降った!! 入り口ゲートから駐車場に向かう道。。。綺麗いいい~とか呑気なこといってる場合じゃない開始時間30分遅らせてのスタートに   窯に火を入れたのは8時35分ここから約8時間、消えないように火と向き合います「ひとくら森のクラブ」さん達...

エドヒガンと春の桜ウォーク in 妙見の森 (サクラとかピザとか・・・)

暑いやら寒いやらを繰り返していますが、もうすっかり春ですね。あっきーです。北摂里山サポーターズクラブ × 春 とくると、エドヒガンは外せません。他にもいろいろ外せませんが、いまからの話の流れから、なんてったってエドヒガンです。(ここは大人の読解力が試されます。)そして、行先は「妙見の森」です。 エドヒガン推し全開!集合は能勢電鉄妙見口駅前に9時半参加者全員が時間通りに集合し、全体説明。なにやらこの...

平成最後の「黒川 桜の森」のエドヒガンはどうだったの?

皆さん、平成最後の春の桜は楽しまれましたか?あっきーです。この時期の話題ですので、またまた桜です。しかし、今回の桜はあの「黒川 桜の森」ですよ!この日は北摂里山サポーターズクラブイベント「エドヒガンと春の桜ウォーク」があり、そのイベント終了時に黒川桜の森に行きたい方々で向かいました ということで、妙見ケーブルを下るところから始まります見下ろす先は黒川地区です ケーブル黒川駅から徳林寺まで国...

異様な盛り上がり!「アマゴ・ニジマスふれあいつかみ取り&バーベキュー体験」

こんにちは。あっきーです。いまは本当に5月ですか?暑すぎです。ほんのちょっと1か月ちょっと前までは会いたくて会いたくて・・・じゃなくて(叱られる)寒すぎて寒すぎて震える日々を送ってたはずなのに・・・。いやー、ほんとびっくりです。と、最初の前口上はほどほどにして、今回のレポートは「アマゴ・ニジマスふれあいつかみ取り&バーベキュー体験」です。このイベントは、高平郷づくり協議会のみなさんと我らがこども北...

梅雨入りしたけど暑かった!「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」

今年もなんだか暑そうですね。あっきーです。ようやく梅雨に入りました。でも今日は雨が降ってほしくない。あっきーが叱りますよ。今回は”第2回こども北摂里山探検隊”に参加。テーマは「丸太ベンチづくりと野菜収穫体験!」ということで、三田市の沢谷地区まで取材に行ってきました。 っていうか、今回のチラシが分かりやすい、というかヤバい!このチラシを見て申し込んだ方々と共に当日を迎えましたところ、だいぶ天気があ...

念願の「菊炭クラブ」活動地へ(大阪府豊能町)

「黒川桜の森」以上?と言われている豊能町の「菊炭クラブ」の活動地を訪れました。今回の訪問は「ありまふじ里山勉強会」 の授業です。お天気はちょっと心配の空模様。山の奥にあるのかと思っていましたが人里に近いようです。ここが入口。R423沿いです。これは機材倉庫でしょうか。活動地まではスグらしいのですが、急斜面で運動不足の身体にはこたえます(>_<)クヌギ林が見えてきました。確かにスゴイです。クヌギ林が...